夢のような宝くじの高額当選!!
「当たったら何を買おうかな?」なんて考えるだけで、ワクワクしますよね。
そんな期待をしながら、幾度となく宝くじやロト6などを購入してきましたが、残念ながら未だに当たったことはありません(泣)
「買っても、どうせ当たらないし…」と思いながらも、買わないと当たらないし、「当たったら…」と考えてしまうと、買ってしまうんですよねエェェ(´д`)ェェエ
そんな宝くじですが、高額当選をしても、喜べるのはほんの一瞬!と聞いたことはありませんか?
宝くじが当たった事がばれて、近隣の方や友人間でトラブルが起きたり、募金団体や投資関連の電話などが、ひっきりなしにかかってくるなどのお話し。
まぁ、確かに当たるのは嬉しいですけど、周りに知られると何かと面倒臭そうですよね!
そんな、宝くじにまつわる噂話「宝くじが当たったことがばれるのは本当かどうか?」について調べてみましたので、ご紹介させていただきます。
もくじ
宝くじが当たったことって本当にばれるの?
「高額当選したことがばれて集られた!」や「海外で高額当選した方が殺された!」など一度は耳にしたことってないですか?
宝くじで当たったことを誰にも話していないのに、なぜ当たったことがばれてしまうのでしょうか。
- 振込をしてもらう銀行からばれる?
- 服装や持ち物などが急に変わるから?
- 豪邸や高級車を購入するから?
などが、考えられるのですが、実際のところ高額当選者の方々いわく、宝くじが当たったことがばれる原因のほとんどが『個人の情報発信』だそう。
例えば、宝くじを購入したことをご近所さんに話していた場合、高額当選したことを口にしていなくても、当選日以降から生活水準が急に上がったことでばれてしまうこともあります。
そうしたところから、噂がどんどん広まり、近隣トラブルや友人トラブルへと発展するのですよ!
■ 私の周りの方がばれた例
以前、私の知り合いの職場の上司が一千万円の高額当選をしたそうですが、特に生活水準は変わらなかったのですが、嬉しさのあまり小学生のお子さんに伝えてしまったことで、学校の友達に伝わり、その親御さんにまでばれてしまったという話を聞きました。
ばれてもいいのであれば話しても構いませんが、ばれるのが嫌な場合はいくら家族であっても話してはいけないのです。
他にも「宝くじの高額当選者の情報は銀行から漏れている」という噂話を耳にしますが、日本の銀行では「当選者の情報を外部に漏らしてはならない規定」というものが存在するため、当選者の情報を漏らしてしまうと、守秘義務違反で罰せられます。
ですから、銀行から漏れるということは考え難いのですが、なかには規定を無視する非常識な銀行員もいる可能性がありますので、銀行に行く際は、十分に注意しましょう。
当たったらその後の人生ってどうなるの?
ここまで、宝くじが当たったことがばれる原因についてご紹介してきましたが、ほとんどの原因が「自分からの発信」によってばれていることが分かりました。
ばれないことが一番ですが、ばれた時の対応も考えておいた方がいいかも知れませんね。
ここから少し視点を変えて、高額当選した人たちはその後どんな人生を送っているのかも気になるところではないでしょうか?
「夢のような生活?」それとも「最悪な末路を迎えた?」
前者だったらいいのですが、当選者の方たちは一体どんな人生を送っているのかを見ていきましょう。
●当たって良かったケース
- 豪邸を建てた
- 高級車を購入した
- 仕事を辞めてゆっくり暮らしている
- 夢だった島や海外に移住
- 貯金ができ、心に余裕ができた
●当たって悪くなったケース
- 豪遊しすぎて、離婚
- 儲け話に騙された
- ギャンブルにハマり破産
- 殺害
などとなっているのです。もちろん当たる金額によると思いますが、宝くじの公式サイトによると、1千万円以上の高額当選者のアンケートでは、ほんとんどの方が『貯金』と答えたそうです。
1億円以上となると、また違った使い方になるかと思いますが、基本的には購入したいものを決めておいて、残りは貯金に回したり、使う金額と貯金する金額の割合を予め決めておくのがいいのかも知れませんね。
当たって悪くなったケースの場合を見てみると、最悪ですね。
ほとんどのケースは、ばれたことから繋がっていくのではないでしょうか?
・友人などにばれる⇒豪遊する⇒借金
・他人にばれる⇒妬み⇒殺害
このような図式になると思うんです!
また、私の個人的見解だと、宝くじを購入する人って基本的にギャンブル好きとか一攫千金狙いの人が多い感じがします。
私もその一人(笑)
だから、当たったらそのお金で「更に増やしたろ!」とか「豪遊しよう!」となってしまい、最終的に最悪な末路を迎えてしまうのでしょう。
そうならない為にも、しっかりと使い道や貯蓄の計画を立てておくことが大事ですね。
当たったことをばれないようにするにはどうすればいいの?
使い道をしっかり計画立てることはとても大事ですが、宝くじが当たったことを周りにばれないようにすることも大事なこと。
ばれないようにするには、とにかく「自慢をしないこと」です。
「金が敵」ということわざがある通り、お金によって身を滅ぼす方は、たくさんいます。
宝くじが当たっても、今までどおりの生活水準をキープし、言動も派手にならないように気を付けることがポイントなのです。
もし、近所の方や親族の方から「宝くじが当たったの?」と聞かれたら、「コツコツ貯めたお金でようやく購入できた!」や「知り合いに安くしてもらってローンで買った!」などうまく話を流すようにしましょう。
また、高額当選の受け取りはみずほ銀行での手続きとなりますが、隣接する宝くじ売り場で当たりくじの提示が必要なので、必ず周りに人がいないかを確認し提示しましょう。
ただ、あまりキョロキョロしすぎると、怪しいので注意してくださいね!
ここまでお話ししてきたように、宝くじが当たったことを自慢しなければ、周囲にばれる心配はほぼありませんので、「日頃の言動と銀行での受け取り時」には、十分に気をつけましょう。
宝くじが当たる確率ってどれくらい?
高額当選した方は、羨ましいですよね!
買っても、買っても当たらない…(泣)
そんな方も多いことでしょう!
挙句、「ホンマに当たるんかいっ!」(怒)って思うこと、数十回。
でも実際、当たっている方がいるんですよね。
芸能人でも、錦野旦(にしきのあきら)さんや国生さゆりさんが高額当選したという話を聞いたことがあるのですが、宝くじで1等が当たる確率ってどれくらいなのかご存知ですか?
では、ちょっと見ていきましょう。
- 年5回開催されるジャンボ宝くじの場合・・・1/10,000,000
- ロト7の場合・・・1/10,295,472
- ロト6の場合・・・1/6,096,454
となります。
ですから、1等が当たる確率で考えるならば、ロト6が高いのです。
また、最も1等当選確率の高いスクラッチで、1/125,000ですので、宝くじの高額当選者は、かなりの強運の持ち主なのかもしれませんね!
まとめ
今回は、宝くじにまつわる噂話「宝くじが当たったことがばれるのは本当かどうか?」について、ご紹介させていただきましたが、いかがでしたか。
やっぱり、ばれる原因は「個人の情報発信」がほとんどなのです。
嬉しさのあまり、家族や友人に伝えたい気持ちもわかりますが、話すのであれば「一人に伝えると話はどんどん広まっていく!」ということを理解したうえで、話しましょう。
また、黙っていても、表情や行動で分かるのかも知れません。(私も隠すのが下手なので、絶対ばれます!)
いずれにしても、高額当選は本当に羨ましい話ですが、ばれることによって不幸な人生になる可能性も無きにしも非ずなので、当選した際には、十分に気を付けなければいけませんね。
これからも、夢を買い続けたいと思います(笑)そして、当たった時はばれないようにしたいと思います。
■ 宝くじの関連記事