2022年4月28日に最終回を迎え、2014年からの約8年の連載に幕を閉じた大人気マンガ『ゴールデンカムイ』。
そんな大人気マンガ『ゴールデンカムイ』の連載完結を記念して『ゴールデンカムイ展』が6/26(日)まで東京で開催されています。
来月7/9(土)からは京都で、10/15(土)は福岡でも開催されます。
関西や九州にお住まいの方は、東京はさすが行けないけど、地元で開催の時には是非行きたい!という方も多いことでしょう。
ただ、大人気マンガということもあって、かなり混雑する日もあるようで「当日行っても入れなかった!」という声や、時間帯によっては「混雑していてゆっくり見れなかった!」という声も多数聞こえてきます。
そこで、今回この記事では、
・ゴールデンカムイ展の混雑状況・待ち時間は?
・ゴールデンカムイ展の所要時間は?
・ゴールデンカムイ展のチケット購入方法!
・ゴールデンカムイ展は当日券はあるのか?
・ゴールデンカムイ展の会場・日時・料金
について詳しく紹介していきます!


ゴールデンカムイ展の混雑状況や待ち時間は?
基本的には、入場制限(1回の開催で人数制限)を掛けながらの入場となるそうなので、待ち時間が30分前後はあることが多いそうです。
ただ、土日祝などになるとかなり混雑するそうで、ひどい時は1~2時間待ちも出ているそうです。
ゆっくり見たい場合や、お子さんを連れていくという場合、平日を狙っていく方が良さそうですね。
特にこれからの時期は、日中の気温もどんどん上がりますので熱中症対策などもした方が良いですね。
混雑状況や待ち時間が気になる方は「ゴールデンカムイ展」の公式サイトや公式ツイッターでもチェックしてみてください。
また、ゴールデンカムイ展に行ってる方が、混雑状況や待ち時間をツイートしてる方もいるので、「ゴールデンカムイ展 OR 金カム展 混雑 OR 混み OR 待ち」などのキーワードでツイッター検索をしてみるといいですよ。

以下のようなツイートをしている方もいらっしゃいますよ。(※一部、ゴールデンカムイ展と無関係のツイートをされている方も含まれますので、ご了承くださいね。)
金カム展行ってきた〜!チケ完売してたけど、ゆっくり観られるぐらいの人の入れ方で観やすかった!友達と年内に金カムを巡る北海道の旅に行くことになった🤗 pic.twitter.com/gQ5qM94ykx
— いくた (@s0t1u7) May 4, 2022
#ゴールデンカムイ展
行ってきました。時間予約制で入場したけどGW中のせいか人が多くてゆっくり見られなかったので、平日にゆっくり見ることにしました😅会場内は見るもの満載で見応えあり!写真も撮れるけど公式図録を買えば不要のような気がしました。写真は今日の戦利品😊 pic.twitter.com/vRFwJyXRPD— ぽりん (@porin_shingeki) May 4, 2022
ゴールデンカムイ展行って来ました!
混雑してたから展示全部見れなかったのでまた行きます!
推しぬいお迎え(*´˘`*)♡ pic.twitter.com/kVYcBiGuVt— ぱんだ (@73panda) May 4, 2022
いくら混雑しないように制限を掛けながら入れていても、土日祝などはあまりゆっくり見れないようですね。
ゴールデンカムイ展の所要時間は?
ゴールデンカムイ展行ってきました!
14:15頃到着しましたが、列はまだありました。並びましたが割とすぐ進んで20分程で中に入れました!所要時間はじっくり見て2時間?私は人がいっぱいいたので1時間半くらいで見れないとこもあって出てきました。グッズはとにかく狭いのでレジも買うのも混雑してます— koncha (@toooooshi1046) May 23, 2022
ちなみに昨日のゴールデンカムイ展は10時ちょいすぎについて並ばずはいれたよ!
中はそれなりに人いたけど順番こにじっくり見れる感じでした。ばーっとだけど文字まで読んで写真撮ったりして滞在時間は1時間半。— むぎの推し事 (@muginooshigoto) June 15, 2022
スムーズに行けば、1時間半~2時間もあれば回れそうですね。入場の段階で制限も掛けているので、中に入れば「比較的ゆっくり見れた!」という方が多いようです。
ゴールデンカムイ展当日券はあるの?
結論からいうと、ゴールデンカムイ展の当日券はあります。
ですから、チケットがなくても、当日直接会場へ行ってチケットカウンターで購入して入ることができます!
ただ、かなりの人気のため、売り切れ回も続出しており、特に週末はほとんどの回が完売となっております。
平日は、まだ当日券で入れそうですが、時間帯や混雑状況によっては、整理券が配られたり入場をお断りされる場合もあるようです。
ゴールデンカムイ展のチケット購入方法
では、当日券も含めゴールデンカムイ展のチケット購入方法を見ていきましょう。
ゴールデンカムイ展のチケットは、当日直接会場へ行ってチケットカウンターで購入する方法と、イープラスで購入する方法があります。
ただ、直接行って「入れない!」という可能性も大いにありますので、「イープラス」で日時指定券を購入してから行くことをおすすめします。(「イープラス」で購入できない場合は、当日券は売り切れとなっています)
ゴールデンカムイ展のチケットはこちら▼

ゴールデンカムイ展の会場・日時・料金
東京会場 2022年4月28日(木)~6月26日(日)
【時間】11:00~20:00 ※6/13(月)より平日のみ9:00~20:00(最終入館は閉館30分前)
【会場】東京ドームシティGallery AaMo
【住所】東京都文京区後楽1-3-61
【料金】一般・大学生/1,800円、中学・高校生/1,500円、小学生/1,000円、グッズ付き/4,000円
※未就学児は、18歳以上の保護者1人につき、1人無料で入場可能。
京都会場 2022年7月9日(土)~9月11日(日)
【時間】10:00~18:00 金曜日は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)
【休館日】月曜日、7月19日(火) ※7月18日(月)は開館となります
【会場】京都文化博物館
【住所】京都市中京区三条高倉
【料金】一般・大学生/1,500円(1,300円)、中学・高校生/1,200円(1,000円)、小学生/900円(700円)
※( )内は、前売および20名以上の団体料金
▶京都会場公式サイトはこちら
福岡会場 2022年10月15日(土)~11月27日(日)
【時間】9:30~18:00、金・土曜日は20:00まで
【休館日】水曜日 ※11月23日(水・祝)は開館し、翌11月24日(木)が休館となります
【会場】福岡アジア美術館 企画ギャラリーA・B・C
【住所】福岡市博多区下川端町3-1リバレイセンタービル7階
【料金】福岡会場は、まだ未発表です。
▶福岡会場ティザーサイトはこちら
いずれの会場も、入場は日時指定制ではないので、会場内の混雑状況によってかなりの待ち時間が発生したり、時間帯によっては入場をお断りされる可能性もありますので、ご注意ください。
まとめ
今回は、約8年の連載に幕を閉じた大人気マンガ『ゴールデンカムイ』の連載完結を記念して開催されている『ゴールデンカムイ展』について紹介させていただきました。
当日券は購入できるものの、連日かなりの大盛況で「当日行っても入れなかった!」という声や、時間帯によっては「混雑していてゆっくり見れなかった!」という声も多数挙がっています。
もし、行こうと検討されている方は、可能であれば平日を狙って行くことをおすすめします。
また、混雑状況や待ち時間についても、土日祝は混み合っていて1~2時間の待ち時間があったりするそうなので、熱中症対策などに飲み物や飴、帽子・日傘なども用意して行った方が良さそうですね。

