おみくじを結ぶ理由!どんな時に結んでどんな時に持って帰るの?

omikuji

おみくじを引いた後、結んで帰りますか?それとも、持って帰りますか?それとも、吉凶によりますか?

 

私は、大吉だったら持って帰って、それ以外だったら結んで帰るんですが、実際のおみくじのマナーってどうなのでしょう。

 

ちょっと気になったので、調べてみました。すると、面白いことが分かったのです。

 

この記事では、おみくじを結ぶ理由について紹介していきます。

 

目次

おみくじを結ぶ理由とは?

おみくじを境内の木の枝に結ぶようになったのは江戸時代が始まりで、元々は枝に結ぶことで「縁を結ぶ」(恋愛が成就する)という理由だったのですが、その後、神様との縁を結ぶという内容に変化し、木に結ばれるようになったです。

 

ですから、今では

「神様と縁を結ぶ」

という理由で結ばれているのです。

 

では、おみくじは結んで帰った方がいいの?

神様との縁を結ぶという理由なのであれば、おみくじは吉凶に関係なく全て結んで帰った方がいいのでしょうか。

 

実際には、持ち帰っても木やみくじ掛けに結んでもどちらもいいそうです。

 

では、なぜ結ぶ文化が生まれたのかと言いますと、先ほどお伝えしたように、おみくじは神様との縁を結ぶという風習が日本にはあり、おみくじの結果が悪かった場合、利き手と反対の手でおみくじを結び、凶を転じて吉としていました。

 

一方、吉のおみくじが出た場合は財布に入れて持ち歩いたり、松の木の枝に良い結果のおみくじを結んで良い知らせを心から「待つ(松)」とし、悪い結果のおみくじは「過ぎ去る」という願いを込めて杉の木に結んだそうです。

 

おみくじが「凶」の場合、利き腕と反対の手で結ぶと困難な行いを達成できたことになり、凶が吉へ転じると言われ、現在でも受け継がれているのです。

 

しかし、最近は境内の樹木におみくじを結ぶことで木の生育が悪くなるという問題も生じており、参拝者の方々には、おみくじを樹木に結ぶことを禁止しているという神社もあります。

 

その代わりに、おみくじを結ぶための専用のみくじ掛けが設置されている神社もあるのです。

 

おみくじって木に結ぶ?持って帰る?

おみくじは、初詣などで神社などを訪れた際に必ず引かれるという方も多いのではないでしょうか。

 

おみくじは、神社やお寺で吉凶を占術するために引く籤(くじ)です。

 

籤(くじ)に尊敬の接続語「御(み)」を付けて、御籤(みくじ)と呼ばれているのです。

 

神社で引く御籤を「神籤」、お寺で引く御籤を「仏籤」と言いますが、最近ではどちらの御籤(みくじ)も「神籤」と表記されています。

 

おみくじには、運勢や吉凶、金運、縁談、仕事運などが記されているので、家族や友達と結果を見比べて「大吉だ♪」「うわ…凶だ!」などと、一喜一憂して楽しむことができるし、話のネタにもなります。

 

まとめ

今回はおみくじを引いた後、持ち帰った方が良いのか、はたまた神社仏閣に生えている樹木に結びつけた方が良いのかをご紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか。

現在では、おみくじを木に結ぶことは原則禁止されています。ですから、おみくじは必ずみくじ掛けもしくはお財布などに入れて持ち歩くように心掛けましょう。

 


<この記事もよく読まれています>

・おみくじの吉の順位って何番目?意外と知らないおみくじルール!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次