日本人の4、5人に1人の約2000万人以上の方が発症していると言われている「花粉症」。
毎年多くの人が、くしゃみや鼻詰まり、目の痒みなどの症状に悩まされています。
そこで、以前TV番組「ジョブチューン」で花粉症対策に良いとされる食べ物が紹介されていましたので、是非紹介したいと思い記事にしました。
花粉症に悩まされているけど、ジョブチューンは見てなかった!という方は是非読み進めてみて下さい。
花粉症対策の食べ物がジョブチューンで紹介!
TV番組「ジョブチューン」で紹介されていた、花粉症対策に良い食べ物は一体何なのでしょうか。
その食べ物がこちら!
↓
↓
↓
レンコンが、なぜ花粉症対策に良いのかというと、レンコンにはムチンという粘膜を保護する成分が含まれているからなんです。
また、タンニン(ポリフェノールの一種)という成分も多く含まれているため、免疫・抗酸化作用もあり、さらには食物繊維も豊富に含まれている優れた食材なのです。
ちなみに、納豆も花粉症対策に良いと聞いた事があると思いますが、納豆にもレンコンと同じムチンが含まれているので効果が期待できます。
花粉症対策にはどんな食べ方がいいの?
花粉症対策の食べ物でレンコンが良いとお伝えしましたが、どんな食べ方をすればいいのでしょうか。
ここから、効果的なレンコンの食べ方についてご紹介していきます。
レンコンの皮の周り2~3mmの所に、タンニンが多く含まれているので、出来れば皮を剥かずにそのまま食べた方が良いそうです。もし、土臭いのが苦手な方は、ピーラーで軽く皮を剥いて調理しましょう。
それも踏まえ、いくつかレシピを紹介しますね。
レンコンステーキ
- レンコンの表面をしっかり洗い、皮ごと1cm幅で切る。
- レンコンに塩・コショウで味付けをし、オリーブオイルで焼く。
- こんがりと焼き色が付いたら出来上がり。
レンコンのきんぴら
- レンコンを縦半分に切り、薄くスライスする。
- レンコンを5分程水にさらす。
- キッチンペーパーなどでしっかり水気をきり、耐熱ボウルに入れる。
- 醤油(大2)・砂糖(大1)・料理酒(大1)・ごま油(大1)を加えてよく混ぜる。
- ラップをして、レンジ(600w)で約4分加熱する。
- 取り出して全体をまぜ、もう一度ラップをしてレンジ(600w)で約4分加熱する。
- 煮汁が熱いうちに黒ごまを加え、しっかり混ぜて出来上がり。
レンコンのあっさり煮こみ
- レンコン(200~300g)を乱切りし用意する。
- フライパンにごま油(大2)、唐辛子(1~2本)を入れ火にかける。
- ごま油が温まったら、乱切りにしておいたレンコンを入れ、表面が透き通るくらいまで中火で炒める。
- 水(約200cc)とポン酢(約50cc)を加え、煮汁が半分くらいになるまで煮詰めて、出来上がり。
3つレシピを紹介させて頂きましたが、どれも簡単にできますので一度試してみて下さいね。ちなみに、食べる量としては1日40gくらいで良いそうですよ。
花粉症対策の食べ物で柑橘類でも効果あり!?
ここまで、花粉症対策にレンコンが良いとご紹介してきましたが、レンコン以外にヨーグルトや納豆なども花粉症対策に良いと聞きますよね。
それ以外にも、柑橘類などの果物でも効果があるという噂もあります。実際の所、柑橘類などでも効果があるのか調べてみましたので、ご紹介します。
柑橘類の効果
調べてみると、柑橘類の中でも「じゃばら」という果物が花粉症対策に効果的と注目されているのです。
この「じゃばら」は、元々和歌山県北山村という所で栽培されていた果物だそうで、レモンやライムなどと同じ香酸柑橘類で、ビタミンCやクエン酸が豊富に含まれています。
その中でも、フラボノイドの一種である「ナリルチン」という成分が他の柑橘類と比べても桁違いに多く含まれているのです。(図参照)
引用元:https://www.jabarakyoukai.com/jabara2.html
ナリルチンは、花粉症などのアレルギー症状に効果があると、学会などでも発表されています。
なかなか、じゃばらをスーパー等で見かけることは少ないと思いますが、お買い物の際に見つけたら一度試しに買ってみて下さい。
ちなみに、食べ方はお鍋の際にポン酢に絞ったり、ヨーグルトにかけて食べたり、サラダのドレッシングに絞ったりして食べるのが良いそうですよ。
花粉症対策におすすめの食べ物以外のものは?
食べ物以外で花粉症対策に効果を発揮し、コスパも良いと定番になっているのが「甜茶」。
甜茶は、医学的にも花粉症の辛い諸症状を緩和させる効果が実証されています。
甜茶には、抗酸化作用を持つポリフェノールがたっぷり含まれており、抗ヒスタミン作用があるため、鼻の粘膜を補修及び強化することができるそうです。
もし、花粉症対策で甜茶の取り入れをお考えの場合、花粉が飛散するおよそ2週間前から飲み始めるのが良いそうで、最低でも1日・120mlを1~2杯飲み続ける必要があるそうですよ。
甜茶が苦手という方は、先程ご紹介したジャバラと甜茶が配合されたサプリメントなども販売されているので、こういうものから始めてみるのもいいかも知れませんね。
まとめ
今回は花粉症対策の食べ物がジョブチューンで紹介されていたので紹介させていただきました。
花粉症対策に良いとされる食べ物は「レンコン」だったんですね。
レンコンには、ムチンという成分が含まれていて粘膜を保護してくれる働きがあるんですね。ムチンは、納豆にも含まれているので、花粉症に悩まされている方は、是非一度試してみて下さいね。
1回だけ食べるというよりかは、継続して2週間ぐらい食べる方が効果が得られるそうですよ。
また、レンコン以外にも「じゃばら」という柑橘系の果物を紹介させていただきましたが、これもテレビで紹介されていたそうですので、もしスーパーなどで見かけた際は、試してみて下さい。
これで少しでも花粉症状が緩和できるようになるといいですね!